バーチャル・テストが自動車開発にかかる負担を減らします。CarMaker の効率的な使い方を覚えましょう。
IPG Automotive製品のご使用は、初めてですか?CarMakerの機能に関する詳細な説明や、シミュレーション環境を構築するための初期設定についてお聞きになりたいと思われますか?また、CarMakerを使用する上で、個々のステップについて、ご質問はありませんか?
このようなお客様には、当社のトレーニング受講をお勧めしております。CarMakerサポートチームは、幅広いトピックをカバーしたCarMakerユーザ向けトレーニングを、お客様のオフィスまたは当社にてご提供します。
IPG Automotive株式会社では、CarMakerの基本操作を一通りご存知であるユーザ様を対象とした無償のハンズオントレーニングを、2019年には2ヶ月に1回、当社のトレーニングルームにて開催しました。2020年のスケジュールは未定ですが、開催することになりましたら、改めてご案内します。
また、ご要望に応じて、CarMakerの基本操作を全般的に学べる2日間のユーザトレーニング、特定のトピックを深く掘り下げた1日間のパワーユーザトレーニングをご提供致します。有償のユーザトレーニングまたはパワーユーザトレーニングに関するお問い合わせは、セールス&マーケティングチームまで直接ご連絡くださいませ。
CarMaker 半日ハンズオントレーニング (ユーザ向け)
トピック
- このトレーニングは、「CarMakerの基本操作を一通りご存知であるユーザ様」を対象とした、ハンズオン形式の無償半日トレーニングです。日本法人でのみ開催しております。
- 当社のアプリケーション・エンジニアが、CarMakerを使いこなすためのヒントやコツを半日で伝授します。CarMakerのバージョンアップに伴う新機能のご紹介、また、当社サービスチームへのお問い合わせやワークショップ参加者から寄せられた詳しく知りたい機能なども、トレーニング内容に盛り込みます。
参加対象
- CarMakerの使用経験があり、一通りの基本操作をご存知の方
- 車両開発エンジニア
- エンジニアリング・サービス関係者
目標
- CarMakerを操作をしながら、最近注目の機能を中心に学ぶ
- CarMaker Version 8.0新機能紹介
- kmlファイルをベースとした、CarMaker用の道路と高速道路分岐合流部の作成方法
- Trafficのmaneuver解説と使用事例
- Tcl / Tkを使用したInstruments拡張
- Tclを使用したIPGMovieの表示拡張
- Minimaneuver Commands / Realtime Expressionsを使用したManeuver制御
- Q & A(上記内容以外の簡単なご質問をお受けします)
【ご参考】2019年実施のトレーニングで取り上げたトピック
CarMaker を使い始める – ユーザトレーニング
トピック
- CarMakerユーザトレーニング
- CarMaker/HIL アドオン
- 学生フォーミュラ向けCarMakerトレーニング
参加対象
- CarMaker ユーザ
- 車両開発エンジニア
- HIL ユーザー: シミュレーション・スペシャリスト、電気工学スペシャリスト
目標
- CarMaker を使ったシミュレーション環境の概要
- 仮想環境のパラメータ化
- アニメーション、ダイアグラムの表示
- 基本機能の操作方法
- 後処理
- CarMakerをSimulinkで使う
CarMaker のエキスパートになる – パワーユーザレベル
トピック
- CarMaker とテストの自動化
- CarMaker 拡張機能
- IPGDriver
- ADAS アプリケーション向け CarMaker
- パワートレイン電動化向け CarMaker
- CarMaker / HIL アドオン
参加対象
- シミュレーション・スペシャリスト
目標
- CarMaker上でテストの自動化ツールを使う
- 自動化シナリオの多岐に渡ったプログラミング
- 先進的な方法を使って、複雑なシナリオを作成する
- ACC や他のADAS関連モデルの統合
- ユーザのモデルへアクセスし、すべてのセンサモデルを記述する
- IPGDriver モデルのパラメータ化
- Cコード、MATLAB Simulink®、MATLAB Simulink® エンコーダーに基づいて作成されたモデルの統合